厚労省の2004年度予算の概算要求の解説

自薦ヘルパー推進協会本部事務局

○支援費制度の予算

(14年度) (15年概算要求) (15年度) (16年概算要求)
328,195百万円→   329,280百万円→ 321,267百万円→ 359,791百万円
居宅生活支援   56,852百万円→ 51,588百万円→ 60,188百万円
施設訓練等支援   272,428百万円→ 269,679百万円→ 299,603百万円

居宅生活支援は16.6%アップ、施設訓練等支援は11%アップとなっています。 15年度は支援費のスタートのため11ヶ月予算で組んでおり、16年度は12ヶ月 となりますので、この平年度化の増分約9%を除外して実質で考えると、 居宅7.6%、施設2%アップとなります。

ホームヘルプサービスは(身体・知的・精神)は
(14年度) (15年概算要求) (15年度) (16年概算要求)
27,378百万円→ 34,178百万円→ 29,113百万円→ 34,174百万円
となっていて、約50億円のアップ幅です。 率にして17.3%アップ、平年度化分をのぞいて実質約8%アップとなります。

 厚労省の居宅支援係に聞いたところ、裁量的経費のシーリングである 2%カット+2割増まで要求可能(17.6%増)というシーリングに沿う形で 要求したと言っていました。

上記に含まれる精神障害者のホームヘルプ分は
(14年度) (15年度概算要求) (15年度) (16年度概算要求)
301百万円→ 787百万円→ 720百万円→ 883百万円
となっています。

 しかし、今後、各省の概算要求から財務省による査定で削っていく ということですので、今後も気をぬくことはできません。上記の数字で わかるように、昨年は概算要求から政府予算の段階でホームヘルプ 予算が約85%に削りこまれた経緯があります。
 概算要求の数字は最低ラインで、ここから削られないように厚労省 に今後もプレッシャーをかけていく必要があります。

 その他、昨年までの障害者社会参加総合推進事業が、 障害者自立支援・社会参加推進事業(仮称)としてリニューアルされ、 この中に、新規メニューとして"地域生活体験事業の実施"が もりこまれました。
 これは、JILを中心とした障害者団体が、障害福祉課に自立生活体験室事業について、要望していたものであり、身体・知的・精神に適用される事業として考えられているそうです。
 この事業は実施主体は市町村ですので、今後、正式に予算化 された場合は市町村への働きかけが必要です。

 昨年、身体と知的の生活支援事業が一般財源化されるに ともなってできた障害者地域生活推進特別モデル事業は 77ヶ所→101ヶ所(+24ヶ所)となりました。
 16年度の新規分は24ヶ所ですが、今年度執行できなかった 箇所数があれば、新規分の箇所数が増えます。

○主なものの動き

ショートステイ(身体・知的・精神)
(14年度) (15年概算要求) (15年度) (16年概算要求)
4,188百万円→  4,680百万円→  4,614百万円→ 5,049百万円


デイサービス(身体・知的・障害児)
(14年度) (15年概算要求) (15年度) (16年概算要求)
13,288百万円→ 13,580百万円→  13,024百万円→ 14,836百万円


グループホーム(知的・精神)
(14年度) (15年概算要求) (15年度) (16年概算要求)
6,950百万円→ 8,264百万円→ 8,554百万円→ 10,414百万円

平成16年度 厚生労働省予算概算要求の主要事項  厚労省リンク

平成16年度障害保健福祉関係概算要求の概要 (PDF243kb)

HOMETOP戻る